歯周病と様々な病気の関連性

歯周病には様々な菌を発生させます。
それらの菌が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こし、悪化させてしまうことがあります。

歯周病の怖さを把握しましょう。

1.糖尿病

歯周病により歯周ポケットから出た菌が血液中に入ると、体の中で血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせてしまいます。
そのため、糖尿病が発症・進行しやすくなります。

歯周病治療で糖尿病も改善する事もあります。

2.心臓病

歯周病菌が血液に入り、血栓を作ったり、血管を詰まらせることがあります。
血小板凝固や動脈硬化のリスクを高めます。

3.大腸がん

歯周病菌の一種である「Fn菌」が大腸がんと関連していると言われています。
歯周病の方はそうではない方と比較して約1.5倍も大腸がんを発症しやすいとされています。
※Fn菌とは線状の長いグラム陰性嫌気性菌でデジタルプラークに多く存在しています。

4.骨粗鬆症

全身の骨がもろくなる病気で、歯を支える歯槽骨ももろくなります。

歯周病にかかりやすく、 歯周病により歯を失い、噛む力が弱くなり、消化吸収力の低下を招き、栄養不足で骨粗鬆症を悪化させます。

5.誤嚥性肺炎

誤嚥により気管支から肺に歯周病菌が入ってしまい、誤嚥性肺炎を招きます。
誤嚥性肺炎になる原因の多くは歯周病菌からきていると言われています。

その為予防策として、歯周病のコントロールが大切です。

6.認知症

歯周病菌は体内に入ると認知症の原因となる物質を貯める働きを促進させます。
また、歯が抜けている本数が多いほど認知症になりやすいと言われており、歯が抜ける原因で最も多いのが歯周病です。

7.低体重早産

口の中の歯周病菌が血中に入り、胎盤やへその緒を通して赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があります。
お腹の中の赤ちゃんの正常な成育を妨げたり、分娩が促進されて早産を引き起こすことがあります。

妊娠中に歯周病患っている方はこれらの確率が7倍にも高まると言われています。

妊娠中はつわり等の環境の変化でご自身のお口の中がおろそかになりがちですが大切な赤ちゃんの為にも、歯周病予防、プラークコントロールはしっかり行いましょう。

歯周病を軽く考えがちですが様々な病気を誘発させる恐ろしい病気です。

歯周病の予防や治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることができます。

歯周病の早期発見、予防、治療を行う為にも定期的な歯科検診、クリーニングをおすすめします。